ハリボテです!お相撲が好きな競馬ファンもいると思います。
お相撲はパンチやキックなどではなく、取っ組み合ってとにかく枠の外に相手を出せば勝利というシンプルなゲームです。ただ、土俵の中に金が埋まっているといわれているように厳しい勝負の世界。
まさに、競馬ファンを興奮させるような深みのある競技のひとつと考えることができます。さて、そんな競馬&相撲ファンにおすすめしたい情報があります。ぜひ、チェックしてみください!
●コンゴウリキシオー覚えてる?
ハリボテは競馬にそこまで詳しくないのですが、コンゴウリキシオーという競走馬がいたことはよく覚えています。
コンゴウリキシオーという、まさに強そうなネーミングの競走馬は多くの相撲ファンからも愛された名馬です。「きさらぎ賞、金鯱賞、読売マイラーズカップ」といった、ダビスタ世代であれば確実に知っているレースで優勝。
さらに、2007年に開催された安田記念では2着に入賞するなど、かなりの実力馬だったことで有名です。
コンゴウリキシオーは、最強の力士になる力士王から取られたネーミングだそうで、まさに相撲とつながりのある馬だったことがわかりますね。ただ、引退後は韓国の京畿道・競馬教育院に引き取られたそうで、2010年に退厩。
その後、消息が不明となり2018年に死亡した…と伝えられています。競走馬というのは残酷なものですね…。コンゴウリキシオー。とにかく、おつかれさまでした。
●東京競馬場近くに名店発見!
さて、コンゴウリキシオーをきっかけに競馬ファンになった相撲好きも多いことでしょう。
競馬が好きだけど、もともと相撲も好きという方もいるでしょうね。さて、そんな方におすすめのお店があります。
それが、「ちゃんこ小金富士」です。東京競馬場から比較的アクセスしやすい武蔵小金井駅にあるちゃんこ屋さんで、とにかくアットホームな雰囲気がたまりません。
たっぷりの具材にしめのうどんやラーメン、つくねや馬刺などの一品料理も自慢です。
こういった場所にしては珍しく1人前からちゃんこ鍋が用意されているので、独身貴族の方でも安心して来店することができます。ちゃんこ小金富士で酒を飲み、コンゴウリキシオーの思い出でも語らってみてはいかがでしょうか。
●楽しみ方は自由!
今回はお相撲さんにまつわる競馬の話をしてみました。勝つことは大切ですが、勝つだけが競馬の楽しさではありません。
自分が好きなジャンルの名前がついた競走馬をみつけ、それを応援してみる。こんな競馬の楽しみかたもあっていいのではないでしょうか。