日々、競馬で負け続けているハリボテです。ハリボテはパチンコはしませんが、それでも周囲にはパチンコも好き、競馬も好きという方たちが少なくありません。悪いことではありませんけどね。
さて、そんな競馬やパチンコで勝ち続けている人がいます。こういった人は心から尊敬できるのですが、なぜこんなに勝ち続けることができているのでしょうか…。その理由がいろいろなところに散らばっていたので、簡単にここでまとめてみますね。
●勝ち続ける人とは?
ギャンブルは、ほとんどの人がハリボテのように負け続けます。その理由は簡単で、ギャンブルはいわゆる確率論の世界での戦い。
さらに、何百通りとある中であたり券が一桁しかないわけですから、負ける確率の方が明らかに高く、勝ち続けるのは奇跡と言わざるを得ないわけです。さて、そんな中でも確実に着実に勝ちを増やし続けている人たちがいますよね。こういった人たちは一体、どういった裏技を使ってその結果を出し続けているのでしょうか。
まず、ひとつポイントになるのが目標金額なのだそうです。いくら勝ったらやめるというのもそうですが、いくらまで使うか…ということも明確に決めておき、そのルールから絶対にそれない…ということなのだそう。たしかに、ハリボテもまったく同じ意見ですね。でも、勝てませんが…。
●絞っている!
また、ギャンブルに勝ち続けている人たちの特徴としては、レースを絞っているところがポイントになるそうです。前述した部分は基本中の基本ですが、まず競馬で勝ち続ける方は勝負レース以外で勝負をしない…という特徴があるそうです。
私、ハリボテなどは競馬を楽しんでしまうため、1Rから最終レースまでバカスカと購入してしまいます。“せっかく競馬ができるのだから、思い切りいっちまおうぜえ!”というテンションです。
マジでバカなんだな、自分…と思ってしまうわけですが、ほとんど金を使っていないわけですから許してもらっていいですよね?しかし、1円でも負けより勝ちの方がいいに決まっています。上手な人たちは、芝のレースのみに絞る、後半レースのみ、馬券種も絞る、いやな予感がしたら絶対に手を出さない。
こういった、自分の中の決まりを守り続けているのだとか。確かに、ものごとを成功させるためには毎日、同じことを地道に続けていくこと。これが重要な部分だといわれています。それは、ギャンブルとの対峙の仕方と一緒なんですね。
●じっくりと考えて集中できるか?
勝ち続けている方は、とにかく根気強さとデータの調べ方が半端ではありません。とにかく、データを調べて尽くして自分が勝つためのレースに一点投入する。
これができる人は、間違いなく勝てる…と考えられるわけです。ハリボテもデータから馬券を購入することもありますが、それでも難しいですね。そもそもハリボテはめちゃくちゃケチですから、自分が頑張って調べた時間をお金に換えないとかなり損をした、ただ働きをしてしまった…というイメージになってしまうわけです。それって、最低ですよ。
やはり、儲けている方はお金が稼げない時こそ下積みを行っているもの。そこで怠けていたり、目先のお金ばかりに目を向けている方は正直、お金持ちになることはありません。
むしろ、極端に貧乏人になっていくことでしょう。目先の利益を求める人は豆買いで儲けた、ということで喜ぶ。そして、ギャンブルで確実に勝てる方は大きな勝ちにつなげるため、ムダと思われる時間に努力をし続けている…ということです。
●競馬という世界は勝ちやすい!?
例えば、パチンコで勝ち続けているのに貧乏人という方がいます。競馬も同様かもしれませんが、やはりギャンブルで勝ち続けて儲けている方というのは競馬の方が多いような気がします。
その理由は、競馬は興奮する回数が少なく、賭け金も熟考してから投入できるというところがあるからです。パチンコの場合、開店から閉店まで数時間も遊ぶことができます。そして、当たればでかいですが数千円が奇跡の秒数で溶けていってしまいます。
競馬も同じですが、競馬は自分で賭ける時間をコントロールができません。終わりも早いですし、どんなに頑張ってもレースのタイミングを自分の都合でかえられません。一方、競馬はやる側が自由にコントロールできる上に、気が向いたらすぐにお金を投入できてしまいます。
さらに、あの演出。半端でない興奮を常に与えてくれるので、負けてもその快楽に入り浸りたくなりまたパチンコ店に入ってしまうわけです。競馬は、その分興奮が一瞬だけ。そして、その一瞬の興奮だけに全神経を集中できる人が勝ち続け、儲け続けているのです。
●ハリボテは負け続けます!
ハリボテは、負け続ける人です。気合いも足りませんし、耐久性もありません。まさに、ぽんこつの原付のようなものです。でも、いいんです。負け続けないと、競馬が嫌いになりますからね。競馬は楽しむものです。ぜひ、その根本姿勢を理解してください。